カテゴリー別アーカイブ: ┠ パープル

価値観を色で表してみる/パープル

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編パープルを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、パープル

パープルの国の人々は、ナルシスト。自分も周囲も美しいもので囲まれたいと願っています。

生まれつきセンスが良く、拘りの強い人が多く、褒められたい、チヤホヤされたい優越感に浸りたいということではなく、いつも美しくないと嫌なのです・・・

乱れた髪の毛が美しくないから嫌でいつも整っている、散らかった部屋が美しくないから嫌でいつも生活感がない、アイロンのかかった服やテーブルクロスも面倒がらない、美しい体型や美肌を保つためならストイックになれる、美しさのためなら、時間もお金も労力も惜しまない。

いつも美しいものに囲まれて、いつも美しい自分でありたい。

五感に優れていて、本物を見極める美的感覚を持っているので、数は少なくても良いから、本物を揃えたいと思っています。

もともと、お金持ちの家に生まれたり、お金持ちの人と出会って嫁いだり、自分の実力で経済力を身に着けられれば、そのような願望も叶いやすいですが、そうではない場合、お金が続かず破産したり、価値観を変えなければならない状況をなかなか受け入れることが出来ず、人生に絶望し、苦悩し精神的に病んでしまうこともあります。

しかし、その感性を芸術を生み出す才能として磨き、活用して行くことで、気高く生きて行くことができることでしょう。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

 

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しパープルについて詳しく知りたい方はこちらの第7チャクラ<導師と自己中心主義者>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

第7チャクラ<導師と自己中心主義者>

宝冠のチャクラ
【元素】

思考・宇宙エネルギー

【場所】
頭頂。頭蓋骨上部、大脳皮質、皮膚と関わる。
【バランス】

開きすぎ/病的または躁鬱気質、混乱した性表現、フラストレーション、実力を出し切っていないと感じる

滞っている/慢性疲労、決断できない、自分の居場所がない

バランスが整う/魅力的な人柄、偉業を行う、超越的、内面が穏やかである。

【テーマ】

霊性・無欲

思考や行動の機能障害の型をプログラムしなおすこと。

【原型】<導師と自己中心主義者>
⚫自己中心主義者
自己中心主義者は一生を通して自己決断と厳しい管理を行い、実質主義を重んじる。これに意味がなくなったとき自分には人生から多くを得るための内面的な何かが欠けていることに気づく。
中高年の危機は意味と目的に対する強い願望が物質的な成功に因って満たされなかったときに起こる。トラウマとなる経験に見舞われ、前に進めなくなることもある。どうして純粋な意志力が役に立たないのだろうと感じたとき、やっと自己中心主義者は「神聖な意志に従うこと」また「結果にとらわれないこと」について学ぶ。

自己中心主義者は自分が何者かではなく自分が何をするかだけに価値を置くため心理的な幸福が物質的な成功に左右される。仕事中毒に陥る傾向があり、心の奥底に寂しさと満たされない気持ちを抱えている。

自己中心主義者の世界観は機械論的で、論理で説明のつかないことに時間をさかない。そのため自己中心主義者は説明不能な人生の神秘から利益を得ることができない。晩年になって、仕事上のステイタスなど成功という飾りがはがされたとき魂の喪失に向き合わざるを得なくなる自己中心主義者もいる。

⚫導師
導師はひとりひとりの限界を認めたうえで不可能なことは何もないと悟りこの地上で幸せに生きるカギを握っている。

導師は山頂に座って迷走をしている霊能者にだけ与えられるものではない。世俗的な成功を収めた人でも導師の状態になれる。導師は世界の状況に対して広い視野をもつ。具体的で達成可能な目標を目指しながらも、それが実現される道筋には人知を超えた無限の可能性があることを知っている。予期しない不思議な偶然に心を開き、それらを受け入れる。

導師は自分の知識の少なさを認め、ハイアーセルフとつながりを持つことで、いつも正しい答えと進路を得られるのだと信じている。導師は自分の職業や肩書ではなく、ほんとうの自分を全面的に受け入れることで生じる内なる静けさを周囲に放っている。

霊的であろうとする人間というより、人の姿を取り、極めて重要な情緒の課題に取り組む霊的存在

【アファメーション】

⚫私はより高い力と交わるべく波長を合わせます。

⚫私は愛と感謝を持って自分を受け入れようとしています。

⚫私は愛と満足を胸に生きることを選びます。

⚫私は生活を変え、自由になります。

⚫私は限られた思考を解き放ち、最高の意識レベルへと自分を高揚させます。

⚫私はあるがままの私であり、そのことを誇りに思います。

~ チャクラヒーリング / リザ・シンプソン著より抜粋 ~

パープル ~ その人となり ~

~  個性  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 独創的 】

→ 芸術性 マニアック

→ 「変わっている」「独特」と思われやすい   コンプレックス

【 プライド 】

→ 気高い 品がある

→ 近寄りがたい

【 独立 】

→ 一人で行動できる

→ 団体行動 あたりさわりのない会話が苦手

【精神的 霊的なことに関する理解 】

→ 神秘的

→ 現実逃避 空想に耽りがち

【 感性 > 論理 】

→ センスがある 直感的

→ 理論だてて説明されるのもするのも苦手 わかりにくい

 

 PURPLEの人は、他人と違っている自分に対し、価値を見出したり、逆にコンプレックスを持っていたりします。ある意味、突き抜けていますが、現実的ではないので「地に足がついていない」傾向があります。また人間関係においては「うわべだけのつきあいは必要ない」と思っています。本音で話せる人とだけ長く付き合いたい と思っているのがこの人の特徴です。



< PURPLEの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
あなたの考えていることが 現実逃避になっていないか 振り返ってみてください。
あなたは、人と同じではないことに自信を持つことがポイントです。独創的であることに誇りを持つのがあなたにとっては必要なこと☆
補色のイエローの性質である 「論理」を ときには意識して人と関わってみると 良いかもしれませんよ☆