カテゴリー別アーカイブ: ● 色のいろいろ

カラーセラピーでの色の意味をまとめています☆
恋愛、人間関係、自分にとって必要なことなど、潜在的に感じているものを色で、汲み取ることができます。

価値観を色で表してみる/ブルー

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編ブルーを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、ブルー♪

ブルーの国の人々は、自分の感性を大切にします。

自分より、自分が生み出すものが世の中に出て行くことを願っています。

だから、いつもクォリティが高く、職人気質で完璧主義に見えます。

そこに、才能と努力できるだけの精神力、集中力が伴えば、表現者としての花が開き、それを仕事にできる人もいることでしょう。

ただ、表現をしたい割には、自分が前に出ることを好まないので人とのコミュニケーションは苦手です。

言わなくても解ってもらいたいという願望があり、察する能力も高いのですが、いつも自分の世界に浸っていたいので察しても行動せずに、心の中で葛藤しています。

気分を乱されるのが嫌いなので、独りで行動する方が好き。

一人旅をしたり、1人でもできるプレイを好みます。

匿名で書く文章が人気で、フォロワーのたくさんいる人気ツィッターやブログのインフルエンサー。ベストセラーをペンネームで次々と出版する謎の作家。作品は世の中に出て有名になって欲しいけれど自分は自由でいたいから、顔や名前は出さない・・・そのような価値観を持っているところはイエローの価値観とは真逆かもしれません。

ヒット曲を作りたいのではなく名曲を作りたいタイプ。

自分の名を残したいのではなく記録を残したいタイプ。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

 

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しブルーについて詳しく知りたい方はこちらの第5チャクラ<心を伝える人と仮面を被った自分>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

価値観を色で表してみる/パープル

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編パープルを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、パープル

パープルの国の人々は、ナルシスト。自分も周囲も美しいもので囲まれたいと願っています。

生まれつきセンスが良く、拘りの強い人が多く、褒められたい、チヤホヤされたい優越感に浸りたいということではなく、いつも美しくないと嫌なのです・・・

乱れた髪の毛が美しくないから嫌でいつも整っている、散らかった部屋が美しくないから嫌でいつも生活感がない、アイロンのかかった服やテーブルクロスも面倒がらない、美しい体型や美肌を保つためならストイックになれる、美しさのためなら、時間もお金も労力も惜しまない。

いつも美しいものに囲まれて、いつも美しい自分でありたい。

五感に優れていて、本物を見極める美的感覚を持っているので、数は少なくても良いから、本物を揃えたいと思っています。

もともと、お金持ちの家に生まれたり、お金持ちの人と出会って嫁いだり、自分の実力で経済力を身に着けられれば、そのような願望も叶いやすいですが、そうではない場合、お金が続かず破産したり、価値観を変えなければならない状況をなかなか受け入れることが出来ず、人生に絶望し、苦悩し精神的に病んでしまうこともあります。

しかし、その感性を芸術を生み出す才能として磨き、活用して行くことで、気高く生きて行くことができることでしょう。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

 

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しパープルについて詳しく知りたい方はこちらの第7チャクラ<導師と自己中心主義者>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

価値観を色で表してみる/レッド

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編レッドを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは、「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、レッド

レッドの国の人々は、身体を動かすのが好き。パソコンの前に向かって座って仕事をするよりも身体を動かしたり、立ったり動き回って仕事がしたい民族。

怒りのエネルギーや反骨精神をモチベーションに変えて、この国をより良くしようと運動を起こしたり改革したりする人々。祖先や国を大切にし、愛国精神に溢れています。競争に燃え、議論に燃え、いつも本音で生きています。

情に熱く、義理と人情を大切にするのでお節介に感じる人もいるかもしれません。

マイペースな人々にとって、ちょっと、うざい存在かもしれません・・・

ボスとしての大きな器を持っているので、困った人を見るとほっておけず、自分の財産を投げ打ってでも、人を助けるような犠牲的な面があるので、巻き込まれてしまう家族は大変かもしれません。

時々、どうしてそんなに生き急ぐのかなと思うほど、大胆で、激しく行動をして、周囲を圧倒します。

でもそれは、長期戦が苦手故に、短期間で結果を出そうとするから。

ドライブをしても、景色を見ることなく、ついスピードを出し、最速で到着してしまうところがあります。

ゆっくり景色を見ながらドライブをするはずが、目的地に着くことが目的になってしまうタイプ。

とても勇敢で、リスクを引き受けて、何事もチャレンジを惜しまないタイプなので、失敗経験も豊富。

そしてそれを乗り越えるだけのバイタリティのある浪花節が似合う人。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しレッドについて詳しく知りたい方はこちらの第1チャクラ<地母神と犠牲者>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

 

価値観を色で表してみる/オレンジ

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編オレンジを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは、「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、オレンジ

オレンジの国の人々は、とにかく集まるのが好き。

集まりの場を自ら提供するので、仲間がたくさんいます。サービス精神が旺盛で、人を楽しませるのが好き。仲間とわいわいやるのが好き。そういうことができる仲間を持っていることが何よりもの誇り。

開けっ広げで、感動屋さん。とにかく人間が大好きで、人の心を開くのも上手。頼られると嬉しく、友達や仲間を大切にします。

だから、自分だけ仲間外れになることや、自分だけ情報の外にいることを極端に嫌う、本当は心の奥底に孤独感を隠し持っている人。

たくさんの仲間や友達がいても、深い関係になれるのはごくわずか。

そのわずかな深い関係の友達のことも大切にしますが、たくさんの人から愛されたい願望があるので、相手に寂しい想いをさせてしまうこともあるかもしれません。

自分のことは深刻な話から楽しいお気楽な話まで何でもしますが、マンツーマンで親身に深刻な話を持ちかけられると、逃げ出したくなるところがあります。

それは同情や感情移入をして話を聴いてしまうため、とっても疲れたり、ストレスになってしまうからです。

聴き役に回るのは案外、苦手のようです。

賑やかな場所が好き、華やかな場所が好き、イベントごとを楽しみのが好き。

そういう時にフットワークが軽いので、誘われる機会も多いけど、その他大勢になるよりも
自分が主催して自分が中心になる方が好き。

そこにエネルギーをかなり費やしてしまうので、家に帰るとスイッチが切れたように大人しくなる人もいます。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しオレンジについて詳しく知りたい方はこちらの第2チャクラ<支配者と殉教者>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

価値観を色で表してみる/イエロー

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編イエローを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは、「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、イエロー

イエローの国の人々は、個人主義。

ユーモアが合って、笑いのセンスが抜群の人、スターのようにどこに行っても中心人物として目立つ人、知的で物知りで頭の回転が速く、何でも卒なくこなす人、子供っぽくて、協調性が無く、大人の集団に馴染めない人

タイプは色々ですが、良くも悪くも一目置かれる存在です。

いえ、承認欲求や自己顕示欲が強く、一目置かれる存在になりたい願望があるのかもしれません。

人と同じであることや、人と一緒に行動することが苦手。

ゲストとして呼ばれて特別扱いされるのは好きですが、その他大勢になるのは嫌い、だからと言って自分で主催するのは面倒。企画だけ立てて、動いてくれる人が居る状態がベスト。

アイディアを出したり、作戦を立てるのが得意なので、そこに一目置いている人が周りにいるという環境を整えると自分の才能を発揮することができます。

奇抜なアイディア、カッコイイ演出、面白い企画。演出家のように、自分が中心になって何かを作り上げて行くのが得意です。

ただ、自己中心的な面があるので、気分が乗らないと、丸投げして、みんなを困らせてしまう面も。

気分が乗らないのは、拘りが強いので、思う通りにみんなが動いてくれない時に、へそを曲げてしまうような子供っぽさがあるのかもしれません。

このような人を上手く操れる陰のリーダーのような人が、上手くその才能を見抜いて、リーダーシップを発揮してくれるとチーム全体もまとまり、より良いものが完成します。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しイエローについて詳しく知りたい方はこちらの第3チャクラ<戦士と召使い>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆