カテゴリー別アーカイブ: ┠ コーラル

コーラルのアファメーション

キーワード < 協調性 >

「私は自分の能力、個性をチームのために活かしてます。」
「私は自分が求められている役割を自発的に担うことができます」
「私はあらゆる状況に応じ
自分の役割を果たしています」

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

協調性とは\\\

空気を読むことではない

周囲にあわせることではない

「右へならえ」でならうことではない

上の言うことに従うことではない

自分を犠牲にして奉仕することではない

 

協調性とは複数で何かに取り組むときに全体の状況を観つつ譲り合ったり助け合ったりしながら上手に運んでいくこと

つまり、全体をみながら自分の力を発揮して求められる役割を果たすこと

 

 

ときにはそれが 周囲とは違うことであっても

ときにはそれが 孤立することであっても

役割を果たす

それが協調するということ

 

 

コーラルのアファメーション

キーワード< 相互信頼 >

「私は ○○さんと 信頼しあっています」

「私は人に頼ったり頼られたりして助け合っています」

「私は人に頼ることを自分に許しています」

 

頑張って頑張って、自分に鞭打って生きてきた人は

人の「甘え」が許せない。

だって、自分に禁じてきたのだから。

人に頼らず、一人で頑張ることが「自立」だと思ってきたのだから。

 

「人は助け合って生きるもの」

そう、頭ではわかっているけれど、

心の深い深いところでは、それを自分に許していないのだ。

 

けれど。

 

「自分に許していないということ」を

自分に「許している」ことに気づけ。

 

「許せないと思う」ことを

自分に「許している」ことに気づけ。

 

ほら。

「許している」がデフォルトじゃないか。

 

それに気づいたなら

さあ、

自分を許してあげよう。