タグ別アーカイブ: 【 TCカラーセラピー 】

イエローのアファメーション < エゴ >

キーワード < エゴ >

「私は自分の正直な考えや気持ちを伝えてよい」
「私は<わがまま>であってもよい」
「私は<理性>で考えることを放棄します」

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

エゴ=自我 自己を対象とする認識作用

だから、生きてる限り「エゴ」はなくならない。

そして「理性」で考えるときも「エゴ」まみれになる。

 

<わがまま>はダメ <自己中>はダメ エゴイストは罪だ

幼い頃から繰り返し

言い聞かされ 諭され 禁止され。

 

けれど

ワガママとは思い通りに振る舞うこと

自己中心的とは事象を自分の立場あるいは一つの視点からしか分析・認識できないこと

ならば、所詮 人は そういうもの ではないだろうか。

 

だれでも そう なのだから自分を許す

そういう自分 であることを認める

そうすれば 他人を許せる

そういう他人を認められる。

 

エゴイストであっていい。

そう認めたときに エゴイスト でなくなる。

the パラドックス

 

イエローのアファメーション< 自尊 >

キーワード <自尊>

47a4767693faa6b31721b1e98d042e01_s

「私は どんなときも 私が私であることを 許します」
「私は 自分が○○であることを 楽しんでいます」
***************************

 

「私は ●● である」

「●●」は「短所」「欠点」等の あらゆる「否定」的なもの。

 

 

「私は 〇〇 である」

「〇〇」には「長所」「美点」etc.…の いわゆる「肯定」的なもの。

 

 

「●●」も「〇〇」も 口にのぼせば ただの「まるまる」。

決して 対極にあるのではなく

表裏一体 同じものであるのだけれど。

 

 

それを いつ 誰が

悪しきもの と決めたのだろう?

善きもの と認めたのだろう?

 

他者なくして 自己は解らず

己を解らずに、自らの力で立つことは能わない。

 

「私は ●● で ある。そして 私は ○○ で ある」

 

「けれど」でも「また」でも「だから」でもなく

順接の接続詞で 愛おしんで そう言える。

それが 自分を尊重するということ。

自分を確立するということ。

「独立」でも「孤立」でもなく

しなやかに 自ら立つということ。

 

「色に興味があって受講しました」・カラーセラピスト講座のご感想

カラーセラピスト養成講座のご感想を早速いただきましたのでご紹介いたします。

5月13日、素敵なカラーセラピストさんが誕生しました☆

掲載の許可を下さった Sさんのアンケートをご紹介させていただきます。

※ ※ ※

1. 受講の動機

色に興味があったこと。

色の意味を知りたかったこと。心理とか効果。

資格がほしかったこと。(1日で簡単に)

2. 受講のご感想

おもしろかったです。自分についても知れた。

3. カラーセラピスト講座をどんなところに活かしたいですか?

仕事とか家族など周囲の人にやってあげたい。

気楽に使っていきたい。

※ ※ ※

ずいぶん前からカラーセラピーが気になっていらっしゃったというSさん。お仕事で色に携わることもあるそうで、色の意味について熱心に聞いていらっしゃいました。

ご自身でリーディングなさった「ハイアーセルフリーディング」はSさんの内にある慈愛が溢れるものとなりました☆

Sさん、楽しいお時間をありがとうございました。

「無邪気」

ありのまま のご自分で、

ご自身にも周囲の方にも、幸せを溢れさせてくださいね☆

 

「新しいことを始めたいと思い受講しました」・カラーセラピスト養成講座のご感想

カラーセラピスト養成講座のご感想を早速いただきましたのでご紹介いたします。

3月25日、素敵なカラーセラピストさんが誕生しました☆

掲載の許可を下さった Sさんのアンケートをご紹介させていただきます。

※ ※ ※

1. 受講の動機

カラーセラピーを覚えて、新しいことを始めたいと思い、受講しました。

2. 受講のご感想

マンツーマンというぜいたくな講座で、とても楽しくあっという間に時間が経ちました。

3. カラーセラピスト講座をどんなところに活かしたいですか?

他のカラーに関するサービスとのコラボとして提供していけたらと考えております。

4. 何でもご自由にどうぞ☆ 

大変貴重な体験をありがとうございました。

※ ※ ※

Sさんは「ハイアーセルフ・リーディング」を体験し、そこからカラーセラピスト講座にご興味をお持ちになったとのこと。他の「色に関するお仕事」とのコラボを目指していらっしゃることもあり、この日の講座をとても楽しみにしていらっしゃったそうです☆

お友達、周囲の方が既にSさんの「リーディング」を楽しみにしていらっしゃるとのこと♪セッションの練習にも力が入りました。

「新しいことを始めたい」

その思いが、この日、ご自身でお選びになったボトルにも表れていました。

春ですものね☆^^

 

この講座が、夢の実現のお役に立てれば、嬉しいです。

Sさん、楽しいお時間をありがとうございました。

 

ターコイズのアファメーション

キーワード<パートナーシップ>

「私は ○○さんがいてくれることに感謝しています」

「私と○○さんは 共に 成長しています」

***************************

 

 

「その人が 自分の人生にいてくれて 嬉しい」

沸々と 湧いてくるその思いを

広義には 愛と呼ぶのかもしれない。

 

 

けれど

それは 愛よりも

もっともっと自由で流動的で

喜びに溢れ どこかワクワクとしているもの。

 

 

深い深い海の水面が

光を受け 輝いているようなもの。

 

 

そして

水が 蒸気になって立ち上ぼり

雲になり 雨になり

やがて川になり 海へ戻るように

形にならないもの。

 

 

形にはならぬ

形は変わる

されど

それは やはり 水。

 

生きとし 生けるもの

全てを 生かす 水。