タグ別アーカイブ: シアン

【 色名の由来 】シアン

アソシエーションカード・ファシリテーター講座では「色名に由来する色の意味について」学びます。講座内で扱う色はテキストに書かれているのですが、それ以外にもTCで扱う14色について調べてみたら面白かったので、こちらで紹介します☆

※参考文献

『決定版/色の名前507』福田邦夫著

 

◆ シアン

古代ギリシア語で暗い青、または単に暗いことを意味するcyanosという言葉から派生したサイアニアス(cyaneous)という言葉がシアンの起源。英語になったのは1688年とされている。1879年にサイアンブルーとなって、日本では習慣としてシアンブルーと呼ぶ。読み方はオランダ語のcyaanの影響。

混色技術ではイエロー、マジェンタとともに混色の三原色となる。

***