アソシエーションカード・ファシリテーター講座では「色名に由来する色の意味について」学びます。講座内で扱う色はテキストに書かれているのですが、それ以外にもTCで扱う14色について調べてみたら面白かったので、こちらで紹介します☆
※参考文献
『決定版/色の名前507』福田邦夫著
◆ マゼンタ
印刷インクや染料、カラー写真などの3原色の一つ。イタリアの地名。
イタリア統一戦争のクライマックスと同時期に発見された。1859年サルディニア王はフランスのナポレオン3世と同盟し、当時イタリアを支配下に置いていたオーストリア軍とたたかった。モンテベロ、パレストロ、マジェンタの戦いで同盟軍は優位に立ち、6月24日にソルフェリノの戦いで勝った。この戦いとほぼ同時期に発見された新しい染料に激戦地であったマジェンタの名がつけられた。
***
面白いことに。「イタリアでは最後の戦勝地であるソルフェリノがこの色の色名になっている」そうです☆