タグ別アーカイブ: 男性性

アソシエーションカード/ライフデザインセッションstep1【内容とご感想】②

アソシエーションカード/ライフデザインセッションstep1のご感想。掲載の許可をいただきましたのでご紹介いたします。

step1はどのような人生を歩んで行きたいのかに気づくことが目的のセッションです。

ですが、今回は「カラーセラピーを体験してみたい!」との理由でお申込みをいただきました。今の生活に特に悩みも不満もないけれど…とのこと。お話しを伺っていても、十分にイキイキと過ごしていらっしゃるご様子がうかがえました☆

以下、内容とご感想です。

***

今回、選ばれたカードはこちら。

上段 左から 第7チャクラ/地・土/男性性 です。

下段は質問カードです。

① 質問カードを一枚ずつめくり、感じること、思いあたることを話していただきます。

② お話を確認しつつ、まとめていきます。

③ 具体的な目標の提案/設定を行います。

終了

ここまで約40分

体験版セッションはこれで終了です☆

***

「今のままでいいんじゃない?と思うけれど、あえて言うなら、もう一歩踏み出した方が良いかな?実はやらなければいけないとわかっているんだけれど、できていないことがある。そのアクションを起こすことかな?」という言葉がポロリ…。内面と向き合っていくことで、顕在意識ではヨシとしていたことでも、実は潜在的には課題となっていた面が浮かび上がってきました。今回は「やらなければならないこと」がハッキリしていたので、いつまでに何をどうするという点でご本人に目標を決めていただきました。

「背中を押して貰った!」とご感想をいただきましたが…。背中を押したのは私ではなく、このカード☆

このカードを選んだら「覚悟を決めろ!決めたらそうなる!」ということ☆

ということは、背中を押したのも、行動しようと決めているのも自分です。

自信を持って「やれ!」ということです。

やればいいだけです。

…っか、やれ!(笑)

と、最後は「塾のせんせー」モードになって終わりましたw

***

ライフデザインセッションstep1はどのような人生を歩んで行きたいのかに気づくことが目的です。そして、今回のセッションのように、自分で色とカードを選ぶことは自分の行動を選ぶことでもあります。選んでいるものが明らかになれば、具体的な現実レベルの行動に落とし込むこともできます。

答えは自分が持っている。体験版であっても、それが十分に実感できるセッションといえます☆カラーセラピーを体験したい方、潜在意識の世界に触れたい方は是非一度体験してみてください。

体験はアソシエーションカードstep1/45分セッションで承ります☆

自分の「男性性」「女性性」を知ろう~バランス・チェックテスト~

心理学やカウンセリング、セラピーなどで言われる男性性、女性性とは、前回の記事に書いたように、男性性と女性性とは肉体的な性別ではなく、「性質」「要素」です。

セッションではよく「バランスをとると良い」と言います。それでは、どのような状態がバランスが取れているのか?と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

今日はその「バランスの良い状態」をセルフチェックする方法をご紹介します。

【セルフチェック方法】※出典/アソシエーションカード・ファシリテーター講座から

① 男性性・女性性とは の記事中、それぞれの要素で自分にあてはまると思うものをカウントする。

例)赤 3/黄色 4/青 4/緑 1

② 自分の男性性と女性性の要素がどのタイプにあてはまるのかをチェックする

赤<男性性能動タイプ>四元素の火/いわゆる体育会系、体を使うタイプ 

黄色<男性性変化タイプ>四元素の風/インテリ系、頭を使うタイプ 

青<女性性受動タイプ>四元素の水/理想的なマリア様のようなタイプ 

緑<女性性安定タイプ>四元素の土/たくましい「おかん」のようなタイプ 

③ それぞれの性において最も数が多いところで自分がどのタイプかを判別する。

例)

赤<男性性能動タイプ> 3

黄色<男性性変化タイプ> 4

青<女性性受動タイプ> 4

緑<女性性安定タイプ> 1

よって、男性性<変化タイプ>×女性性<受動タイプ>

【解説】

これらの二つのバランスが良いときは現実でも特に大きな葛藤を抱えずにいられるが、バランスを崩しているときは、やはり何らかの葛藤を抱えたり、問題を抱えたりする。人間関係では、特に異性関係に出やすい。

ただし。

バランスが良いというのは、5対5でなければいけないわけではなく、8対2でもよい。人によってその割合は違う。

ということは。

潜在意識の観点から考えると、葛藤なく平凡でも穏やかな毎日を送っていられるときを基準として、自分のバランスポイントをチェックするとよいでしょう。

そのことによって、なんらかの不調を抱えたときに、不足しているポイントが明らかとなります

参考にしてください☆

男性性・女性性とは

【男性性と女性性とは】

肉体的な性別に関わらず、男でも女でも、心の中に男と女の部分を持つという意味

【それぞれの特徴】

  • 男性性の特徴

情熱

行動

革命

開拓

活動

リーダー

エネルギッシュ

社交性

論理的

知性

好奇心

戦略的

情報

柔軟性

● 女性性の特徴

感情的

ロマンチスト

想像力

育む

親密感

愛情

現実的

実務的

安全

継続

感覚的

規則正しい

忍耐力

(※出典/アソシエーションカード・ファシリテーター講座テキストより)

【解説】

上記のように、男性性、女性性とは、いわゆる「男らしさ」「女らしさ」といは別のもの。どちらかといえば「要素」「性質」と考えた方が良い。上記以外にもたくさんの要素や性質があげられる。

上記の要素の文字の色はカラーセラピーでそれらの要素に対応する色です。

そこで、不足しているなと感じる要素があれば、バランスをとるため、その色のものを意識し、小物や文房具、洋服やインテリアなどで、生活に取り入れていくと良いですね☆