「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」という6つの要素をまとめた、情報伝達のポイントのこと。5W1Hに沿って整理し、5W1Hにあたる内容を相手に伝えるようにすると、情報をわかりやすく、もれなく伝達することができる。~コトバンクより~
いやいや私もツレ(男性)によく「は?それ、いつ?誰が?で?どうやって行くん?」って聞かれることあるので、あまり大きいことは言えないのですが…。
5W1H「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ(はどうでもいい)どのように」したのか これをきちんと伝えるのが女性は苦手な人が多いですよね?
特に「主語」がない人。「何を」が「こそあど言葉」になっちゃう人。(お前が言うか?って声がどこかから聞こえてきそうだけど…)
私はこのブログもTwitter(あおい)も結構ふわっとした言葉で書いています。というのは、これらは単に私の「表現」だから。「好きなことを好きなように書きたい」その目的でやっている部分が多いから。(いや、もう少し「宣伝」やれよ…)
でも。
塾の仕事やその他はもちろんのこと、5W1Hは意識しています。またTwitterの裏アカでは社会系のことを追いかけていますので、読んでいても「いつ(When)どこで(Where)だれが(Who)なにを(What)なぜ(Why)どのように(How)」は基本中の基本。基本的に皆さんやっています。基本的にみんなが普通にやっています。
これが現実の世界の掟です。超男性的、論理的な世界です。(結構、鍛えられます。鍛えられています。)
つまりです。
何かを実現したいのなら、ふわっとしているばかりではダメ。理想は地に降ろすことで実現する。地に足をつけることが必要ということ☆
だからです。
宣伝に必要なのは、人を集めるのに必要なのは、物を売るのに必要なのは5W1Hです。
書いてないと 買えません
書いてないと 行けません
そして、
【 How big ?】
大きさがわからないものは
【 How heavy ?】
重さがわからないものは
【 How much ?】
値段が書いてないものは 買えません。
(実際、いいな♫と思っても、買えなかったので書いてます。)
なので。
女性の方で宣伝をする方や人を集めたい方は、一度、男性に見てもらうことをお勧めします☆バッサリ言われるくらいの方が、良いかもしれません^^