アソシエーションカード・ファシリテーターが扱えるライフデザインセッションstep2について。
こちらはアソシエーションカードマスター講座の次に受講できるアソシエーションカードファシリテーター講座を受講済の方(以下、ファシリテーター)から受けることができます。
※ step1のセッション内容はこちらです。
こちらも どのような人生を歩んで行きたいのかに気づくためのセッションです。セッションstep1を更に深めるためのセッションと位置付けられます。
では、どのような流れになるのか?
以下、具体例です。
*****
【1】直感で色とカードを選びます。
上にあるカードがTCカラーカード、下のカードがアソシエーションカードです。上のカラーカードに下の絵のカードが対応します。
※TCカラーカードは全部で44色あります。
絵カードの意味を踏まえつつ(セラピストがお伝えしていきます)思い浮かんだことを答えていきます。
【2】step2の答えをまとめます。
(例)現在は自分の繊細な部分を労り、家族やパートナーとの繋がりを大切にできている。今までとは違い【動かない】ことに不安を感じる面もあるが、人生の中で安心し愛情に満たされた時間があることを良しとしてもよいのではないか?ただし。それを良しとする物質的基盤を再度構築する時期でもある。かつて、終わりにしたこと、しようとしたことが息を吹き返すと感じているなら、それが並行して取り組む課題。しかし、その再構築に取り組むことはおそらく、自己実現でもあり、世の中に貢献するという自己超越の道に繋がる。
【3】step1のセッションとあわせて答えをまとめます。
上のカードがstep1で選んだカード、下のカードがstep2で選んだカードです。
(例)今はstep1の精神的基盤が満たされている状態。これは喜んで受け取れば良い。ただしstep1での物質的基盤の安心を再構築していく時期でもある。また、step1の答え【自分の望む人生の実現の第一歩は持っている知識や技術を惜しみ無く与えること】がstep2の自己実現に繋がる☆
【4】まとめ
*****
セッションはこのような流れになります☆
この例のように、step1で紐解いたことがstep2でハッキリします。特に、step1でおぼろげであったことがstep2のセッションでクリアになるのがこのセッションの醍醐味です☆
また、自分の望む方向性に向けて、現状はどのような状態なのか、何に取り組めば良いのかがより具体的になっていきます。
TCカラーカードは色の明度によってビビットトーン・パステルトーン・ダークトーンに分かれています。この明度の違いで、潜在意識のより深いところにアプローチすることが可能です。(カラーボトルのセッションでは<手探り>で進めていた部分が可視化されると言えるでしょう)
※ボトルと対応させてみたもの
*****
潜在意識から望んでいることは現実になる。
ということは
その望みを知ることは自分の望みを叶えてあげること
すなわち
自分で自分を幸せにすることに繋がります。
(続きます)