タグ別アーカイブ: TCカラーセラピー

カラーセラピーの世界/カラーセラピーとは何か?その効果とは?

【カラーセラピーとは何か?】

カラーセラピーは「心」を色に映し出してみることのできる「色彩療法」です。

セッションの中でセラピストが選んだ色の意味をお伝えしつつ、質問をなげかけていきます。お伝えする色の意味は色彩心理学に基づいています

クライアントは話をしていくことにより、自分の中からの答えを見つけていきます。ですので、セッション中は自分が話をする時間が8割以上。セラピストはお話しにあわせて質問をし、お話しをまとめていきます。

占いは、占い師が話している時間が長いけれど、セラピーは逆です。その点では、どちらかといえばカウンセリングに近いと言えるでしょう。

***

TCカラーセラピーでは14色の中から、気になる色を直感で選びます。

選ぶ色はあなた自身を映し出しています。そこで、それぞれの色の意味を詳しく見ていくことにより、あなた自身の潜在意識の中にあるものを紐解くことができます。

 

【カラーセラピーの効果とは?】

① 潜在意識にアプローチできる

なぜ、色を選ぶことで潜在意識にアプローチできるのでしょうか?

まず、潜在意識と顕在意識について。

潜在意識とは自覚されることなく、行動や考え方に影響を与える意識、心の奥深い層にひそんだ意識のこと。感情・イメージ・直観などの<感じていること>、「なんとなく…」という事柄がこちらにあてはまります。

対して

顕在意識とは「潜在意識」に対して、心中に明瞭に自覚されている意識などを指す表現。顕在的な意識のことです。思考・理論・分析など、<頭で考えていること>がこちらに当てはまります。

比率で言うと、人の意識の中で、顕在意識は10%未満、対して潜在意識は90%以上と言われていますので、「潜在意識」がいかに私達の行動に関係してくるかは一目瞭然です。

この顕在意識と潜在意識の関係は、よく氷山の絵に例えられます。(どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?)

図に表すとこうなります。

そこでカラーセラピーです。

ある具体的な事柄に対して色という抽象化されたものを選ぶということはイメージで選ぶことです。

イメージとは、「なんとなく…」の領域。つまり、顕在意識ではなく潜在意識の領域にあるものです。

つまり、直感で色を選ぶイメージを選ぶ潜在意識の領域にあるものを選ぶということです。これがカラーセラピーの醍醐味であり、一つめの大きな効果といえます。

 

② 自分で答えを見つけられる

一つの色にも様々な意味があります

例えば、レッド。

仕事や行動、運動という意味もあれば、生命、本能、サバイバルという意味もあります。安定、安心という意味もあれば、戦い、攻撃、恐怖という意味もあります。

それらの何を指しているのか、不足しているのか、あるいは過剰なのか…。それは一人ひとりの潜在意識の中にあります。

だから、自分で色を選び、その色の意味から思いつくことを話すことが、潜在意識を紐解いていくことになるのです。

紐解くなかで、自分の心の中にある感情や感覚に気づき、問題を解く鍵や方向性を自分で発見していくことができるのです。

しかも、その色を自分で選んでいるのですから、誰かの押しつけでは絶対ない、自分オリジナルの答えが見つけられるのです。

そして。

自分オリジナルの答えを見つけたときのスッキリ感は、これで間違いないという確信を与えてくれます。

それを重ねていくと、答えは自分が持っているということがわかります。揺るがない自分への信頼、すなわち自信を確立していくことができます。

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

【カラーセラピーとは】

カラーセラピーは「心」を色に映し出してみることのできる「色彩療法」です。TCカラーセラピーでは14色の中から気になる色を直感で選びます。選ぶ色は潜在意識の中に隠されている、あなたの本当の思い。顕在意識ではわからない自分の深層心理に気が付くことができます。

そこで。

簡単にではありますが、直感で色を選ぶ体験をしてみてください☆

***

<あなたの大切にしている価値観を色で表してみると何色になりますか?>

① 下の画像の中から、あなたの大切にしている価値観を表している色をひとつ直観で選んでください。

 

② 選んだ色の解説をご覧ください。

 

※①の画像をタップしても解説ページにとびます☆

レッドを選んだ人は…

 

オレンジを選んだ人は…

イエローを選んだ人は…

グリーンを選んだ人は…

ブルーを選んだ人は…

パープルを選んだ人は…

 

解説出典:TCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより(転載許可を戴いております)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

また、それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

アソシエーションカード/ライフデザインセッションstep1【内容とご感想】③

アソシエーションカード/ライフデザインセッションstep1のご感想。掲載の許可をいただきましたのでご紹介いたします。

step1はどのような人生を歩んで行きたいのかに気づくことが目的のセッションです。

ですが、今回は「カラーセラピーを体験してみたい!」との理由でお申込みをいただきました。カラーセラピーは全く初めてとのこと、占いとはどう違うのかを少し説明してセッションを始めました☆

以下、内容とご感想です。

***

今回、選ばれたカードはこちら。

上段 左から 第1チャクラ/愛・ハート/夜の空 です。

下段は質問カードです。

① 質問カードを一枚ずつめくり、感じること、思いあたることを話していただきます。

② お話を確認しつつ、まとめていきます。

③ 具体的な目標の提案/設定を行います。

終了

ここまで約45分

体験版セッションはこれで終了です☆

***

途中「価値観という言葉がよくわからない…」という言葉が。「価値観=自分の中にある大切にしていること、曲げられないことと」仰っているのだけれど、すんなりと文章となって出てきません…。「周囲のみんなが元気で健康で幸せで暮らせますように。それが私の幸せ」と仰ってはいるのですが、最後のカードがインディゴ。「見えないものを見る」というテーマが、なんとなく気になります…。お話しを伺っていくと「ものごとの裏側を必ず見るようにしている」という言葉が出てきました。(なるほど☆)最後、お話しをまとめていく中で、すっきりと「価値観」について腑に落ちたとのこと☆(良かったです^^)

「自分の話を人にする機会があまりないので、話をしていくことで答えは自分の中にあるのだな…と思い面白かったです。」とご感想をいただきました。

答えは自分が持っている。

ご感想にも書いて下さったこの言葉を、終了後にしばし雑談をする中で、私の方が実感しました。

(実はまさにインディゴのキーワード「導く」ということについて、ご自分で触れていらっしゃいました☆きっと、ご自身の自然にその道に行きつかれると思います☆)

***

「あの人とは価値観があう」あるいは「価値観があわない」など、「価値観」という言葉を私達はよく使います。けれど、自分で自分の価値観とはどんなことなのか、はっきりと言葉にできる人は実は少ないのではないでしょうか?

価値観とは人生の「設計図」のようなもの。自分の価値観がはっきりとしていなければ、それに合った人生を構築していくことなどできないでしょう。そして、今回のセッションのように、価値観という言葉について考えるだけでも、顕在意識では気づかない本当の「設計図」が浮かびあがってくるのです。それを手の中にしっかりと持つことができたとき、私達は迷いなく自分の人生を生きることができるのです。

自分の価値観とは何だろう?そう思われた方は是非一度ライフデザインセッションstep1を体験してみてください。

体験はアソシエーションカードstep1/45分セッションで承ります☆

空の青 水の青

「お空はどうして青いの?」

幼子にそう問われたら、あなたは答えられるだろうか?

 

「海はどうして青いの?」

「お水は透明なのにどうして青に見えるの?」

そう問われたら、あなたは答えられるだろうか?

 

いやきっと。

あなたは微笑んでこういうだろう。

「さあ、どうしてだろうねえ」と。

 

そう、その言葉が実は正しい。

 

空の青は「現象」

実態のないもの

水の青は「象徴」

冷たさと湿り気、火を消すもの。

 

空は誰のものでもなく、どこからでも見える

自由と平等、でも手が届かない<理想>

 

水は器によって形を変える

愛情、感情、受け入れるもの、内側にあるもの

 

空の青 水の青

同じようで違う

似て非なるもの

 

されど

 

空も青 水も青

表現しないと伝わらないもの

発信しないと伝わらないもの

 

第6チャクラ<霊能者と合理主義者>

第三の目のチャクラ
【元素】

光・テレパシー・エネルギー

【場所】
眉間の上。下垂体。頭蓋骨下部と関わる。
【バランス】

開きすぎ/非常に理論的、独断的。権威主義者、傲慢

滞っている/無規律、成功を恐れる、分裂気質、目標設定が低い

バランスが整う/カリスマ性がある、直観が強い、物質的なものに執着しない、超常現象を経験する。

【テーマ】

直観・知恵

目に見えないものを見る能力

【原型】<霊能者と合理主義者>
⚫合理主義者
合理主義者が自分の感情や洞察力、内なる知恵を信じようとしないのは、おそらく子供の頃にそういう面を馬鹿にされたから。合理主義者はますます厳格で孤独なルールを自らに課すようになる。

合理主義者という機能障害の原型は左脳の支配を招く。それは、通常、私達を守り抑制してくれる安全な世界が壊れるときに感じる恐れや不安が原因。何でも支配したがる人、完璧主義者など、他人の失敗を受け入れることができず、自分にも同じように厳しい人は合理主義者と同類。

 

⚫霊能者
自分の才能を研ぎ澄ませた霊能者は特殊な芸術家、ヒーラー、セラピストになることがよくある。霊能者は理論と実践の違いを知っている。真の力に恵まれた人とは、頭だけ生きる人ではなく、自分の直感に従って生きる人。

霊能者にはプロとして自分の霊力を使う人だけでなく、人生の困難に対する回答が自分の中にあると信じる人も含まれる。喉のチャクラ(第5チャクラ)を発展させ、聞くことの大切さを知ると霊能者は自分の内なる声に耳を澄ますようになる。第三の目のチャクラの知恵は日常生活の雑音が静まらない限り聴くことができないささやきのようなものだと霊能者は知っている。そのため、自分の創造性と直感をずっと輝かせておくのには瞑想と黙想が必要になる。

【アファメーション】

⚫私は沈黙と静けさが生活に必要だと知っています。

⚫すべての疑問の答えは私の中にあります。

⚫私を導き守ってくれる内なる自分を信じています。

⚫私は他人の要望に耳を傾け、それを認めます。

⚫私は自分の感情を信じています。

⚫証明すべきことは何もありません。私自身が聖なる計画の現れだからです。

⚫私は知恵に溢れています。

⚫自分と他人をあるがままに受け入れています。

~ チャクラヒーリング / リザ・シンプソン著より抜粋 ~