◎「掘り下げ」られる
メリット
潜在意識の中間層にあるものが、色を選ぶことで浮き上がってくる
デメリット
「マニュアル」どおりに読むだけでも、
潜在意識の中間層にあるものが浮き上がってきてしまうので
今、直面しなくても良い問題まで見えてしまう。
◎ 目に見えないものが目で見える
メリット
自分では見ないようにしていた問題の本質も
目で見えるために、はっきりとする。
そのため、本質に向き合う準備のできた人、
向き合いたい人にはとても有効。
デメリット
とにかく本質まで見えてしまうので、
今、直面しなくても良い問題まで見えてしまう場合がある。
そのため、その問題にまだ向き合う時期ではない、
あるいは今はゆっくり自分を労る方が良い人には不向き。
◎ 施術者の力量に左右される
メリット
良い施術者に出会えれば、様々な気づきを得られる。
一見、問題と思われたものでも、物事は表裏一体。
そのことによって得られたものを改めて発見することができれば、
全ては自分であるという認識ができる。
デメリット
● 施術者の力量はセッションを受けてみなければ判断できない。
● 施術者の経験が豊富であっても、感性が合わなければ気づきを得るのが難しい。
● マニュアルどおりのセッションでは、解きほぐせないものがある。
● どこまで「掘り下げ」るのかは施術者の力量次第。
◎ セッションを受けることでの効果がある程度見込める
メリット
クライアントの心に触れるものがあれば、クライアント自身が気づきを得て、
自分で納得して変わっていくことができる。
そのため、クライアント自身が効果をはっきりと体感できる。
デメリット
クライアントの心に触れるものがなかった場合
(または、今は見たくないなどの拒否がある場合)
単なる耳さわりの良いセッションとなってしまったり、
柔らかな表現に変えたりするケースがある。
その場合、クライアント自身は効果はあまり体感できない。
(ただし、クライアントにとって、その時期ではないというだけであって、それが良い悪いではない)