月別アーカイブ: 2015年10月

パープル ~ その人となり ~

~  個性  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 独創的 】

→ 芸術性 マニアック

→ 「変わっている」「独特」と思われやすい   コンプレックス

【 プライド 】

→ 気高い 品がある

→ 近寄りがたい

【 独立 】

→ 一人で行動できる

→ 団体行動 あたりさわりのない会話が苦手

【精神的 霊的なことに関する理解 】

→ 神秘的

→ 現実逃避 空想に耽りがち

【 感性 > 論理 】

→ センスがある 直感的

→ 理論だてて説明されるのもするのも苦手 わかりにくい

 

 PURPLEの人は、他人と違っている自分に対し、価値を見出したり、逆にコンプレックスを持っていたりします。ある意味、突き抜けていますが、現実的ではないので「地に足がついていない」傾向があります。また人間関係においては「うわべだけのつきあいは必要ない」と思っています。本音で話せる人とだけ長く付き合いたい と思っているのがこの人の特徴です。



< PURPLEの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
あなたの考えていることが 現実逃避になっていないか 振り返ってみてください。
あなたは、人と同じではないことに自信を持つことがポイントです。独創的であることに誇りを持つのがあなたにとっては必要なこと☆
補色のイエローの性質である 「論理」を ときには意識して人と関わってみると 良いかもしれませんよ☆

グリーン ~ その人となり ~

~  平和主義  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 平和主義 】

→ 周囲と調和して穏やかに過ごすことが大切

 事なかれ主義

【 調和 】

→ 協調性があり 自然に和やかで穏やかな雰囲気を醸し出す 

集団の中でその場に合わせていく形は得意

→ 自分でペースを作ったり1対1で自分の意見を述べるのが苦手 

【  保守的 】

→ ずば抜けて飛び出ることはないが 安定している

→ 平均を気にする ( はみ出るのが怖い ) ので 平凡

  現状維持を好み無難な選択になりがち

【 優しい 】

→ みんなに対して優しい  博愛的

→ 優柔不断 

 

【  遠慮しがち 】

→ 控えめ

→ 「○○してはいけない」などの 強迫観念になりやすい 

相手を立てて控えめにしているつもりが

自己主張がないと受け止められて悩んでしまうことも…。


GREENの人は「調和」を大切にしています。そのため、良くも悪くも控えめという傾向があります。また、人間関係においては「遠慮しがち」なのがこの人の特徴です。



<GREENの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
そして 「○○してはいけない」と思うことが多いなら、それらは本当に「してはいけない」ことなのかどうか考え、「してよい」ことと「しない」ことのバランスをとってみてください。それが、あなたの心の平安のために必要なこと☆
補色のレッドの性質である 「リーダーシップ」を 気にかけてみると 良いかもしれませんよ☆

オレンジ ~ その人となり ~

~  社交  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 陽気 】

→ 明るく 朗らか

 本心を隠すために 陽気にしているときがある

 

【 社交的 】

→ 飲み会 女子会 大好き

→ 八方美人 寂しがり(一人が怖いタイプ)

 

【 細かいことを気にしない 】

→ 楽観的 楽天的  プライベートでは人気者

→ 仕事でも「細かいことを気にしない」ので 真面目で緻密な人と溝ができやすい

 

【 周囲に合わせる 】

→ 協調 調和することができる

→ 周囲に流されて自分が出せていない みせかけ・表面的な関わりになりがち

 

【 協力 】 

→ 「相互依存」できる関係を目指している

→ 目指している=出来てない 

  よって「依存」(肉親以外の人間関係や 物事)になりがち。。

 

【 本音がだせない 】

→ どんな人とも 仲良くやれる 

→ 自分が「○○したい」と思っていることをやっていない

      親友がいない 深くかかわれない

 


ORANGE
の人は 本人はよかれと思って 善意でしていることが 過剰になりすぎて 相手にひかれてしまうという 傾向があります。 また人間関係に置いて「本音が出せない」のがこの人の特徴です。



<ORANGEの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
よかれと思ってやっていることが 過剰になっていないか 振り返ってみてください。
そして、本音の部分での「自分がしたいこと」や「聞いて欲しいこと」など、それらを表現していくことが、本当はあなたの心の平安のために必要なこと☆
補色のブルーの性質である 「自己表現」を 取り入れてみると 良いかもしれませんよ☆

ブルー ~ その人となり ~

~  冷静  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 クール 】

→ 冷静沈着

喜怒哀楽が少ない 冷たい印象 

【 規律 】

→ 真面目 誠実

→ 融通がきかない 柔軟性に欠ける

【 知性・分析力 】

→ 正確 「大失敗」は少ない

→ 行動よりも思考重視  他人も自分もミスが許せない  

「理屈で説明できる原因を探してしまう」ため、理由が見当たらないと自分の中に原因を作り出してしまうことも…。

【 思考>感情 】

→ 本音と建前を使い分けることができる

→ 建前を言いすぎて 引くに引けなくなる

【 直感 】

→ 的確なアドバイスが得意

→ 完璧主義も加わると 言いすぎて 意地悪になる

【 愛情深い 】

→ 人を傷つけたくないという 思いが強い

→ 自分が傷つきたくないという思いが強いときは 我慢しがち

【 個人主義 】 

→ 人は人 自分は自分と 距離をおくことができる

→ 「人間関係すべてから距離感をおく」ことで 解決をはかろうとしてしまう

 

 BLUEの人は、理想や常識を重視し、完璧を求めるところがあります。そして、他人も自分と同じように、常識を大事にしているはずという前提で解釈しています。だから、自分だけでなく他人にも理想や常識を重視し、完璧を求める傾向があります。



<BLUEの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
あなたが正しいと思ってやっていることが 過剰になっていないか 振り返ってみてください。
あなたは、自分の考えや思考を伝達しコミュニケーションできるかどうかがポイントです。
補色のオレンジの性質である 「楽しさ」を ときには前に出してみると 良いかもしれませんよ☆

イエロー ~ その人となり ~

~  スター  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 知識欲 】

 研究熱心 向上心がある

 論理的なわりには 深く考えない

【 好奇心 】

→ アイディアマン

→ アイディアを出すだけで終わる

【 スター性がある 】

→ 中心人物になる  評価されることが好き 

→ 注目されたがる  人と比べないと 自分が保てない

【 明るい 楽しい 】

→ 元気  楽しいことが大好き 盛り上げ役

→ 騒がしい

【 細かいことにこだわらない 】

→ 前向き

→ 軽率

【 サービス精神が旺盛 】

→ 人の期待に応える 

→ 周囲の影響を受けやすく 流されやすい

【 子供 】

→ 無邪気 悪気がない

→ 考え方が 幼い

 

YELLOWの人は あまり物事を深く考えない傾向があります。
基本的に 悪気がないので 、何かトラブルを起こしても 自分が原因だとは思ってもみません。  



<YELLOWの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
明るく 楽しく 振舞うことが 過剰になっていないか 振り返ってみてください。
そして 社会生活の中で評価されることに 偏らずに 今の自分自身を肯定してみましょう。 自分で自分を評価することがあなたの心の平安のために必要なこと☆
補色のパープルの性質である 「プライド」を 意識してみると 良いかもしれませんよ☆