ブルー ~ その人となり ~

~  冷静  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 クール 】

→ 冷静沈着

喜怒哀楽が少ない 冷たい印象 

【 規律 】

→ 真面目 誠実

→ 融通がきかない 柔軟性に欠ける

【 知性・分析力 】

→ 正確 「大失敗」は少ない

→ 行動よりも思考重視  他人も自分もミスが許せない  

「理屈で説明できる原因を探してしまう」ため、理由が見当たらないと自分の中に原因を作り出してしまうことも…。

【 思考>感情 】

→ 本音と建前を使い分けることができる

→ 建前を言いすぎて 引くに引けなくなる

【 直感 】

→ 的確なアドバイスが得意

→ 完璧主義も加わると 言いすぎて 意地悪になる

【 愛情深い 】

→ 人を傷つけたくないという 思いが強い

→ 自分が傷つきたくないという思いが強いときは 我慢しがち

【 個人主義 】 

→ 人は人 自分は自分と 距離をおくことができる

→ 「人間関係すべてから距離感をおく」ことで 解決をはかろうとしてしまう

 

 BLUEの人は、理想や常識を重視し、完璧を求めるところがあります。そして、他人も自分と同じように、常識を大事にしているはずという前提で解釈しています。だから、自分だけでなく他人にも理想や常識を重視し、完璧を求める傾向があります。



<BLUEの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
あなたが正しいと思ってやっていることが 過剰になっていないか 振り返ってみてください。
あなたは、自分の考えや思考を伝達しコミュニケーションできるかどうかがポイントです。
補色のオレンジの性質である 「楽しさ」を ときには前に出してみると 良いかもしれませんよ☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中