オレンジ ~ その人となり ~

~  社交  ~

※   【 】はその人の本質
     赤字 はその本質が適当に働いているとき
     青字 はその本質が過剰になって働いているとき

【 陽気 】

→ 明るく 朗らか

 本心を隠すために 陽気にしているときがある

 

【 社交的 】

→ 飲み会 女子会 大好き

→ 八方美人 寂しがり(一人が怖いタイプ)

 

【 細かいことを気にしない 】

→ 楽観的 楽天的  プライベートでは人気者

→ 仕事でも「細かいことを気にしない」ので 真面目で緻密な人と溝ができやすい

 

【 周囲に合わせる 】

→ 協調 調和することができる

→ 周囲に流されて自分が出せていない みせかけ・表面的な関わりになりがち

 

【 協力 】 

→ 「相互依存」できる関係を目指している

→ 目指している=出来てない 

  よって「依存」(肉親以外の人間関係や 物事)になりがち。。

 

【 本音がだせない 】

→ どんな人とも 仲良くやれる 

→ 自分が「○○したい」と思っていることをやっていない

      親友がいない 深くかかわれない

 


ORANGE
の人は 本人はよかれと思って 善意でしていることが 過剰になりすぎて 相手にひかれてしまうという 傾向があります。 また人間関係に置いて「本音が出せない」のがこの人の特徴です。



<ORANGEの人へのメッセージ>
何か うまくいかないことを 抱えているのだったら あなたの素晴らしい【本質】が 過剰になっていないか  振り返ってみてください。
よかれと思ってやっていることが 過剰になっていないか 振り返ってみてください。
そして、本音の部分での「自分がしたいこと」や「聞いて欲しいこと」など、それらを表現していくことが、本当はあなたの心の平安のために必要なこと☆
補色のブルーの性質である 「自己表現」を 取り入れてみると 良いかもしれませんよ☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中