4本リーディングをもっと活かして自分自身と向き合うために。
TCカラーセラピスト講座を受講なさった方
ご自身と向き合う、あるいはご家族やお友達などとのコミュニケーションのツールとして、
カラーを役立てていただいておりますでしょうか?
さて、お馴染みの4本リーディング
今回は「理論的」に掘り下げていく方法を紹介します。
そもそも…
セラピー系、特にスピリチュアル系って、言葉が抽象的だし、ふわふわしているし、「どうすればいいのさ!具体的に!数字出せ、数字!」って、なることが多くないですか?(私はそうでした w)
そのうち、セラピストさんに「頭じゃないの。ハートで感じるの」とか言われた日には「…感じられない、感じ取れない、私がやっぱり不出来なのね。。。」と、落ち込んだり。(私はそうでした 汗)
でも。
実は、そういう方こそ、ご自分で、納得いくまで、自分に向き合うことができるんです。
そして、
納得がいったときには、ものすごい晴れやかな爽快感を、感じることができるのだと 私は思います。
そんな方のために、本日は 左脳で読み解く4本リーディング です☆
【1】 スタンダードにまずリーディング
【2】 リーディングで気になった言葉を書き出す。
【3】 その言葉 一つ一つを 分類する
【4】 全体の流れを 文で つなげる
例えば。
この4本のリーディング
オレンジ・イエロー・ターコイズ・クリアー です。
【1】 スタンダードにまずはリーディング
【2】 リーディングで気になった言葉を書き出す。
ショック ・ コミュニケーション ・ 自分のことを話したい ・ 発散したい ・ 恐れ ・ 考えすぎ ・ 不安 ・ ブロック ・ 批判 ・ 言い訳 ・ 喜び ・ 楽しさ ・ アイディア ・ 創造 ・ クリエイティブ ・ 想像 ・ 言葉にする ・ 頭に浮かんだこと ・ イメージ ・ 言葉で表現する ・ 勉強 ・ 得意なこと ・ 好きなこと ・苦手なこと ・ チャレンジ ・ ユニーク ・ 評価される ・ ビジネス ・ 起業する ・ 注目される ・期待する ・ マイペース ・ 能力 ・ 使える ・感情を自由に表現する ・ ストレス ・ 優しい ・ 繊細 ・ 考えてしまう ・ ポジティブ ・ ネガティブ ・ 表現できる ・感情を持って当たり前 ・ネガティブな感情を別のエネルギーに変える ・ 才能
今回は 付箋に書いてみました☆
【3】 その言葉 一つ一つを 4分類する
① ポジティブな感じ(+)のものと ネガティブな感じ(-)のもの にわける
どちらでもないものは 他にしておく。
② さらに外側(動詞や外に現れるもの)と内側(感情 内面にあるもの)にわける。
こんな感じです。
(右上=ポジ外側 右下=ポジ内側 左上=ネガ外側 左下=ネガ内側)
この時点で、同じような言葉、似た言葉、関連付けられる言葉などが、明らかになってくるので、まとめて近くに貼っておきます。
例)コミュニケーション・言葉で表現する・言葉にする・表現できる など
わけておいた【どちらでもない】ものは、こんな感じです。
③ ①でわけておいた どちらでもないものを 適切だと感じる場所に貼ります。
【4】 全体の流れを つなげる
ここまできたら、まとめます。
「 今、恐れたり、不安だったりすることは、ただの感情。けれど、人は感情を持って当たり前。
それでも、考えすぎてしまうならば、ネガティブな感情は別のエネルギーに変えてしまえばよい。
感情を自由に表現する、特に言葉で表現することができれば、それが得意なことに変わる。
ネガティブな感情のみならず、頭に浮かんだことやイメージ、すなわちアイディアを表現していけば、喜びや楽しさにつながる。
その得意なことは ビジネスに繋がる可能性だってある。
だから、今、勉強するべきは、表現すること。ただし、マイペースで☆」
こんな感じでしょうか☆
青字の部分が 赤字の部分に取り組むことで、クリアされ、
緑の字の部分に発展していくことが
伝わりますでしょうか?^^
また、このように、言葉を一つ一つ見ていくことで、
もっと深く掘り下げて 考えてみたいテーマが浮かび上がることがあります。
それについては、また順次、ご紹介していきます☆
ピンバック: 74本リーディングの方法③【心のブロックを見つける】 | 【静岡】Spaceあおい