自分の「男性性」「女性性」を知ろう~バランス・チェックテスト~

心理学やカウンセリング、セラピーなどで言われる男性性、女性性とは、前回の記事に書いたように、男性性と女性性とは肉体的な性別ではなく、「性質」「要素」です。

セッションではよく「バランスをとると良い」と言います。それでは、どのような状態がバランスが取れているのか?と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

今日はその「バランスの良い状態」をセルフチェックする方法をご紹介します。

【セルフチェック方法】※出典/アソシエーションカード・ファシリテーター講座から

① 男性性・女性性とは の記事中、それぞれの要素で自分にあてはまると思うものをカウントする。

例)赤 3/黄色 4/青 4/緑 1

② 自分の男性性と女性性の要素がどのタイプにあてはまるのかをチェックする

赤<男性性能動タイプ>四元素の火/いわゆる体育会系、体を使うタイプ 

黄色<男性性変化タイプ>四元素の風/インテリ系、頭を使うタイプ 

青<女性性受動タイプ>四元素の水/理想的なマリア様のようなタイプ 

緑<女性性安定タイプ>四元素の土/たくましい「おかん」のようなタイプ 

③ それぞれの性において最も数が多いところで自分がどのタイプかを判別する。

例)

赤<男性性能動タイプ> 3

黄色<男性性変化タイプ> 4

青<女性性受動タイプ> 4

緑<女性性安定タイプ> 1

よって、男性性<変化タイプ>×女性性<受動タイプ>

【解説】

これらの二つのバランスが良いときは現実でも特に大きな葛藤を抱えずにいられるが、バランスを崩しているときは、やはり何らかの葛藤を抱えたり、問題を抱えたりする。人間関係では、特に異性関係に出やすい。

ただし。

バランスが良いというのは、5対5でなければいけないわけではなく、8対2でもよい。人によってその割合は違う。

ということは。

潜在意識の観点から考えると、葛藤なく平凡でも穏やかな毎日を送っていられるときを基準として、自分のバランスポイントをチェックするとよいでしょう。

そのことによって、なんらかの不調を抱えたときに、不足しているポイントが明らかとなります

参考にしてください☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中