価値観を色で表してみる/パープル

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編パープルを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、パープル

パープルの国の人々は、ナルシスト。自分も周囲も美しいもので囲まれたいと願っています。

生まれつきセンスが良く、拘りの強い人が多く、褒められたい、チヤホヤされたい優越感に浸りたいということではなく、いつも美しくないと嫌なのです・・・

乱れた髪の毛が美しくないから嫌でいつも整っている、散らかった部屋が美しくないから嫌でいつも生活感がない、アイロンのかかった服やテーブルクロスも面倒がらない、美しい体型や美肌を保つためならストイックになれる、美しさのためなら、時間もお金も労力も惜しまない。

いつも美しいものに囲まれて、いつも美しい自分でありたい。

五感に優れていて、本物を見極める美的感覚を持っているので、数は少なくても良いから、本物を揃えたいと思っています。

もともと、お金持ちの家に生まれたり、お金持ちの人と出会って嫁いだり、自分の実力で経済力を身に着けられれば、そのような願望も叶いやすいですが、そうではない場合、お金が続かず破産したり、価値観を変えなければならない状況をなかなか受け入れることが出来ず、人生に絶望し、苦悩し精神的に病んでしまうこともあります。

しかし、その感性を芸術を生み出す才能として磨き、活用して行くことで、気高く生きて行くことができることでしょう。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

 

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しパープルについて詳しく知りたい方はこちらの第7チャクラ<導師と自己中心主義者>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

価値観を色で表してみる/パープル」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編 | 【静岡】Spaceあおい  ~ 潜在意識を 紐解き 書き換える ~ 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中