価値観を色で表してみる/レッド

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編レッドを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは、「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、レッド

レッドの国の人々は、身体を動かすのが好き。パソコンの前に向かって座って仕事をするよりも身体を動かしたり、立ったり動き回って仕事がしたい民族。

怒りのエネルギーや反骨精神をモチベーションに変えて、この国をより良くしようと運動を起こしたり改革したりする人々。祖先や国を大切にし、愛国精神に溢れています。競争に燃え、議論に燃え、いつも本音で生きています。

情に熱く、義理と人情を大切にするのでお節介に感じる人もいるかもしれません。

マイペースな人々にとって、ちょっと、うざい存在かもしれません・・・

ボスとしての大きな器を持っているので、困った人を見るとほっておけず、自分の財産を投げ打ってでも、人を助けるような犠牲的な面があるので、巻き込まれてしまう家族は大変かもしれません。

時々、どうしてそんなに生き急ぐのかなと思うほど、大胆で、激しく行動をして、周囲を圧倒します。

でもそれは、長期戦が苦手故に、短期間で結果を出そうとするから。

ドライブをしても、景色を見ることなく、ついスピードを出し、最速で到着してしまうところがあります。

ゆっくり景色を見ながらドライブをするはずが、目的地に着くことが目的になってしまうタイプ。

とても勇敢で、リスクを引き受けて、何事もチャレンジを惜しまないタイプなので、失敗経験も豊富。

そしてそれを乗り越えるだけのバイタリティのある浪花節が似合う人。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しレッドについて詳しく知りたい方はこちらの第1チャクラ<地母神と犠牲者>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

 

価値観を色で表してみる/レッド」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編 | 【静岡】Spaceあおい  ~ 潜在意識を 紐解き 書き換える ~ 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中