価値観を色で表してみる/イエロー

カラーセラピーもっとたくさんの方に知っていただくために☆

カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編イエローを選んだあなたへの解説です。

解説文はTCカラーセラピー開発者の中田哉子(SAIKO)さんのメルマガ「価値観を色で表してみる」シリーズより色ごとに転載しております(転載許可あり)。中田哉子(SAIKO)さんのメルマガの登録はこちらTCカラーセラピーHPはこちら。

***

今日のテーマは、「価値観を色で表してみる」

色の違いを価値観の違う人々、お国柄に例えてみたいと思います♪

今日は、イエロー

イエローの国の人々は、個人主義。

ユーモアが合って、笑いのセンスが抜群の人、スターのようにどこに行っても中心人物として目立つ人、知的で物知りで頭の回転が速く、何でも卒なくこなす人、子供っぽくて、協調性が無く、大人の集団に馴染めない人

タイプは色々ですが、良くも悪くも一目置かれる存在です。

いえ、承認欲求や自己顕示欲が強く、一目置かれる存在になりたい願望があるのかもしれません。

人と同じであることや、人と一緒に行動することが苦手。

ゲストとして呼ばれて特別扱いされるのは好きですが、その他大勢になるのは嫌い、だからと言って自分で主催するのは面倒。企画だけ立てて、動いてくれる人が居る状態がベスト。

アイディアを出したり、作戦を立てるのが得意なので、そこに一目置いている人が周りにいるという環境を整えると自分の才能を発揮することができます。

奇抜なアイディア、カッコイイ演出、面白い企画。演出家のように、自分が中心になって何かを作り上げて行くのが得意です。

ただ、自己中心的な面があるので、気分が乗らないと、丸投げして、みんなを困らせてしまう面も。

気分が乗らないのは、拘りが強いので、思う通りにみんなが動いてくれない時に、へそを曲げてしまうような子供っぽさがあるのかもしれません。

このような人を上手く操れる陰のリーダーのような人が、上手くその才能を見抜いて、リーダーシップを発揮してくれるとチーム全体もまとまり、より良いものが完成します。

あなたの周りにそんな人はいませんか?

***

いかがでしょうか?

それぞれの色の解説の中で「そうそう☆」と思えるものや「そうでない」もの、あるいは「ハッとした」り、「違和感を感じた」りするものがあれば、それがあなたがまだ気が付かない望みや気持ち、または今の課題なのかもしれません。

もう少しイエローについて詳しく知りたい方はこちらの第3チャクラ<戦士と召使い>も参考にしてください☆

なお、自分の色だけでなく、周囲の人のイメージカラーを選んで、その色の解説を見てみると面白いと思います☆

自分を知る機会に、あるいは周囲の人を理解するヒントにお役立ていただければ嬉しいです☆

 

価値観を色で表してみる/イエロー」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: カラーセラピーの世界/【あなたは何色?】<価値観>編 | 【静岡】Spaceあおい  ~ 潜在意識を 紐解き 書き換える ~ 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中